投資初心者はやっぱり積み立て!
- 理由1:少額の資金で始めることができる
月1万円程度の少額資金で手軽に始めることができるため、始めて継続がしやすい。そのため、初心者によくおすすめされる手法になっている。
(1000円程度の少額から投資を開始できるので、まずは初心者も怖がらずに始めよう)
- 理由2:面倒臭くない
証券口座開設や積み立ての設定等、一度手続きをすれば毎月一定額を自動で積み立てられるので、忙しい方でも投資に時間を割くことが省けます。
(証券口座さえ開設してしまえば、積み立ての設定をして放置!なぜなら、インデックス投資の世界では寝かせれば寝かせたほど資産が増えているから!)
※投資の世界はすでに研究がしつくされていて、すでに亡くなっている人が運用益が最大だったとのデータも有名ですね
- 理由3:リスク分散効果
基準価額の変動にかかわらず、つみたて投資によって購入時期を分散することで、高値づかみとなるリスクを低減させることができます。
(安い時も高い時も、暴落した時も、ずーっと一定に毎月買い続けているから、集中して投資していない分リスクを分散していることになりますね)
↑「ドルコスト平均法」という手法になります
少額でも「早く!長く!」

https://www.am.mufg.jp/basic/tsumitate/recommend.html (引用:三菱UFJアセットマネジメント)
株式のリターンは他を圧倒している!

株式投資 第6版 長期投資で成功するための完全ガイド ~ジェレミー・シーゲル~
↑有名な書籍からの引用です。200年強のエビデンスがグラフで掲載されており、他のリスク資産のリターンを見比べると「株式」が他を圧倒しています!どうせ右肩あがりになるんだから、毎月積み立てを継続して、資産が増えるのを気長に待つべし!
専門家、有識者の見解に耳を傾けるな!
金融関係者やプロのファンドマネージャーでも、未来の相場は誰にもわかりません。米国株は割高だと言われ続けていますが、成長し続けているのも事実です。今後も成長していくのか、それともアメリカが衰退していくのかは、誰もわかりません。
専門家や有識者で言うことは違いますが、ポジショントークや利害関係が絡んでいるケースもあるので、一つの意見として聞いておくかとマイルドなマインドが求められます。また、SNSやYouTubeで煽りのコンテンツが出回っていますが、雑音にしかならないので気にせず積み立てを頑張りましょう!


私事の投資に関して
私は一般的なサラリーマンなので、節約を工夫して余剰資金を作っています。ボーナス等、加味すると月に平均10万円程度投資している計算になります。今年NISA始めたばかりですが、、笑
子どもが2人いるので児童手当も積み立てを実施しています。父ちゃん頑張って運用しますよ!
最近、ビットコインにも関心があるのでネットのポイントでちょびちょび投資しています。
今後、不動産投資にも挑戦していきたいなー、なんて思っている二児のパパがお送りしました!

コメント